7つの季語

超特急の7人を季語に例えてみました。

過去にツイートをしたメンバーもいるのですが、少し付け足したいところが出てきたので、この機会に全員分考えてみました

 f:id:rnucc:20161025003231j:image

 

1号車 コーイチ

【 白夜(夏)】

・北極、南極を中心とする地域で、日の出前および日没後のかなり長い時間にわたって薄明が続く現象。

コーイチくんは、ほのかに明るい夜がよく似合う気がします。陰陽がせめぎ合って幻想的な風景と、夜に現れる堂々たる光が、他をさりげなく導き照らし出すコーイチくんの器量の良さを思わせます。

コーイチくんは、本当の白夜だけでなく、都会のネオンもよく似合いますね。あまり、いやらしくなりすぎず正々とした色っぽさのあるイメージです。

 

2号車 カイ

【 夏の露(夏)】

・夏の朝霧がおりて涼しげなこと。

葉っぱがぴんっと、水を弾くみずみずしい姿が活き活きとしていて潤いのあるカイくんのようです。夏で暑い陽気の中、ほんの少しの露で涼しさを演出する様子が、カイくんの外見や言動の清涼感と重なります。

カイくんは春とも迷いました。カラッとしていてポカポカとあたたかい気候が似合うなあとも思ったので。

 

3号車 リョウガ

【 片陰(夏)】

・日陰。特に、夏の午後に家並みなどの片側にできる日陰。

リョウガくんは、夏でいうと片陰のようで、閑散とした街並みがよく似合う気がします。ただ、そこに象徴的に佇むというよりは、街の生活に溶け込んでしまうような。日差しの中で、やっと一息つくことのできる片陰の安心感や、ぽつねんと吸い込まれるような薄暗さの両方が、彼を思わせます。

リョウガくんは、肌寒い季節や、あとは梅雨とも迷いました。しとしと降る雨に覗く鮮やかな草木と、じんわりと温かいぬかるみも彼のようだと感じます。

 

4号車 タクヤ

【 秋の水(秋)】

・秋のひややかで澄んでいる水。

タクヤくんは、秋の水って言えばいいのかな。都会的な魅力のある彼ですが、人里離れた森の深奥にある川のほとりや、静々とした池泉がよく似合う気がしました。長閑に日が射すのに、ひんやりとしていて。それが彼のまろやかであって芯の強い表情を思わせます。

タクヤくんは、普段から秋のイメージが強いので、季節に関しての迷いはなかったです。彼の外見や内側からなる透明感を意識しました。

 

5号車 ユーキ

【 花信風(春)】

・花の咲くのを知らせる風。初春から初夏にかけて吹く風をいう。

ユーキくんは、冬の名残を思わせる真っ赤な椿の花の側から、つーっと離れて桜の花びらを迎えに行くようなイメージです。彼の通ったあとの花々は、天に吸い込まれるように高らかにそよいで、春らしく色づいていくような気がします。

ユーキくんも、普段から冬の終わりや春のイメージが強いので、季節に関しての迷いはなかったです。嫌味のない華やかさと爽やかさを尊重しました。

 

6号車 ユースケ

【 春疾風(春)】

・春に激しく吹き起こる風。

花の甘い香りを香らせながら、冬の寒さを大きく吹き払って季節の交換を果たすその姿が、ユースケくんの甘いマスクと柔らかな性質、そして力強い信念を思わせます。

ユースケくんの季節は、他に初夏と初冬が候補にありました。最終的に春に決めました。春一番とも迷ったのですが、意味合いは同じようなものでも、ここはあえて春疾風にしました。雨を伴うことがある強風でも、ユースケくんに当てた春疾風は雨を伴わないものと考えています。疾風の字面通りに凛々しく美しいイメージです。

 

7号車 タカシ

【 風花(冬)】

・晴天に、花びらが舞うようにちらつく雪。

青く澄んで晴れ渡った空に、純白で柔らかな雪がひらひらと舞う姿が、タカシくんそのものを表しているようにさえ思えてきます。ひんやりと心地の良い気候と、控えめに降る雪の欠片の清潔感や美しさが、タカシくんの礼儀正しく粛々とした性質や端正なルックスに重なるような気がしました。

タカシくんには、冬の晴れた日のイメージがあって、かわいらしい表情やかっこいい表情の他に、アンニュイで儚い表情が多い印象を持っているので、風花は即決でした。

後々付け足したいところが出てきそうですが、案外するすると決まりました。ここまで読んでくださりありがとうございます。

花の妖精(6・7号車)

6.ユースケくん(元気担当)

f:id:rnucc:20160626184217j:image

‘‘ キンシバイ ’’

学名 Hypericum patulum
科・属名 オトギリソウ科・オトギリソウ属
英名 Tall St. John’s wort
原産地 中国

花言葉

・きらめき

・悲しみをとめる

・秘密

・太陽の輝き

・魔よけ

ひと際目を引く眩しいほどの黄色と、丸く開いた印象的な花びらがハツラツとしたユースケくんを連想させます。

花言葉の「きらめき」「太陽の輝き」は、彼の存在によって、周りがその身に感じる印象そのものを言葉にしたようで。「悲しみをとめる」 は、彼の「元気担当」に込める想いとも取れるような気がします。そんな言葉の中でも、異彩を放つのが「秘密」と「魔よけ」。自分が見て触れたものを、せきららに伝えようとしてくれる彼ですが、自身が繊細だからこそ意識的に歩み寄れる賢さがあるんじゃないかな。そういった、全てを飲み込んだ上でやり切るような一面や、そのポテンシャルの高さが「秘密」や「魔よけ」という言葉とリンクするように思います。

そして、このキンシバイ。日当たりが悪いと、花付きが悪くなってしまうので、日当たりの良い場所で育てるのが最適な花なんです。常に光を求め、それに向かって猛進できる実直な彼のようですね。枝をどんどん広げて成長するので、広いスペースが必要という点と害虫に強いという特徴も、常に大きな舞台を連想させる彼のダイナミックなパフォーマンスと、不屈の精神を彷彿とさせます。

キンシバイは、梅雨に咲く花です。気候に左右されてジメジメとした気分が、ぱっと明るい気持ちになりますね。

 

 

7. タカシくん(末っ子担当)

f:id:rnucc:20160623001700j:image

‘‘ カラー ’’

学名 Zantedeschia aethiopica
科・属名 サトイモ科オランダカイウ属
英名 Calla lily Arum lily
原産地 南アフリカ

○  花言葉

・清純

・乙女の清らかさ

・華麗なる美

・清浄

・熱血

ぱりっと洗礼された風貌と、まっすぐに力強く伸びた茎が、高身長ですっきりとした印象のタカシくんにぴったりです。ただ見栄えがいいだけではなく「個性的な形状をしている」というも点もユーモラスな彼にしっくりときて、実のところ即決でした。

花言葉も「清純」や「華麗なる美」であったりと、彼らしく清らかで美しいものばかり。そんな中でも、決め手となったのは「清浄」と「熱血」。そこにあるだけで周りの空気が澄んでいくような清潔感と、他を優しく受け入れる円やかで豊かな彼の感性が「清浄」を思わせるような気がします。そして、なにごとにも真摯に取り組み、後退しない姿勢の彼に「熱血」という言葉は不可欠だと思いました。

このカラーという花。当然、白い部分が花かと思いますよね。でも実は、花の本体は中心の黄色い部分で、花に見える部分は葉なんです。おどろきですね。存在感のある清楚な外見で、深奥にあるエキセントリックさを包み込んでいるようなところが、なんとも彼らしい。

カラーは、切り花やアレンジメントによく使われる花なので目にする機会は多いかと思います。凛々しくてかわいらしいのでオススメです。

 

最後は、ユースケくんとタカシくんでした。ついついツイートが長くなってしまうところがあるので、長めの文を書く際には今後はブログを使ってみようかと思います。

花の妖精(4・5号車)

4.タクヤくん(筋肉担当)

f:id:rnucc:20160624230019j:image
‘‘ ギョイコウ ’’
学名 Cerasus lannesiana ‘Gioiko’
科・属名 バラ科・サクラ属
原産地 日本

花言葉
・永遠の愛
・優美
・心の平安
・精神美
・優れた美人

古くから多くの人々に愛されるサクラ。その絶対的な佇まいが、存在感のあるタクヤくんを思わせます。

花言葉も、美しく優れた容姿を表す言葉はもちろんのこと「精神美」や「心の平安」など、高潔な彼にふさわしいものばかりですね。中でも注目していただきたいのは「永遠の愛」。この言葉は、刹那的な生き方を良しとしない彼の、潔癖な性質に合うような気がします。
サクラで注意しなければならないのが「枝の切り口から病気にかかってしまうことが多く、害虫にも弱い」という点です。決して、枯れやすくか弱い花というわけではないのですが、こういったデリケートな面がタクヤくんとリンクするな。なんて思ったり。
ギョイコウの名所は各地にあるので、興味のある方はぜひ行ってみてください。

 

5.ユーキくん(ドジっ子担当)
f:id:rnucc:20160624232734j:image
‘‘ デイジー ’’

学名 Bellis perennis
科・属名 キク科ヒナギク
英名 Daisy
原産地 ヨーロッパ地中海沿岸
花言葉
・純潔
・美人
・明朗
・平和
・希望
・無意識
・乙女の無邪気
・あなたと同じ気持ちです

デイジーの人々を惹きつけて離さないポップでかわいらしい風貌が、ユーキくんを連想させます。
数年前の彼を例えるのであれば、この選択肢はきっとなかったんだろうな。この花は、紆余曲折を経て成長した現在の彼にぴったりとはまるような気がします。(肩の力を抜けるようになったと言った方が、語弊がないかもしれません。)
花言葉は、平和や希望などの前向きな言葉が、壮大な彼の思想を思わせます。努力を「無意識」のように魅せるところや、ワンマンプレイヤーのようで「あなたと同じ気持ちです」と、人の機微に触れて気持ちを共有できる素直さもまた、彼のようです。
ちなみに、害虫は赤という色を認識できません。他を寄せ付けない赤い花の一面は、ユーキくんの気高い姿にぴったりですね。
デイジーは、ポピュラーな花なので興味のある方は、育ててみてください。

 
前回の続きで、今回はタクヤくんとユーキくんに似合う花を選びました。次回は、残りのふたりについて書きたいと思います。

花の妖精(1・2・3号車)

f:id:rnucc:20160623024233j:image

彼らを景色に例えてみたり、似合う洋服を考えてみたり。

だけど、日常生活でも馴染み深い「花」に例えたことって、今の今までなかったな。と、思い立ったので、それぞれのイメージカラーが主流の花で簡単に例えてみました。「捧げる」のほうがしっくりくるかもしれないです。

 

 

1.コーイチくん(お父さん担当)

f:id:rnucc:20160622015743j:image

‘‘ サンシモン ’’

学名 Aeonium arboreum cv.Atropurpureum
科・属名 ベンケイソウ科・アエオニウム属
英名 Purple crest aeonium
原産地 地中海西部 モロッコ

花言葉

・永遠

・いい予感

・先取り

まず、黒くて美しい花。これって、自然界で力強く育つものではないので、パッと見つからないんですよね。やっと見た目が美しいものを見つけても、花言葉が悲観的だったり。

ただ、愛にまつわる花言葉がほとんどを占めていて、その艶っぽさみたいなものが、コーイチくんのようだな。というのは、強く思いました。頭を捻っているうちに、この、一筋縄ではいかないところがコーイチくんっぽいな。とも。

前置きが長くなりましたが、コーイチくんに捧げたいのは、サンシモンという花です。厳密には葉なのですが、シックで大人な風貌が妙にしっくりきたので、こちらを選びました。この花の和名である「黒法師」。ここにも、ぴんっとくるものがありましたね。

そしてなにより、サンシモンの「黒く光る肉厚の葉っぱ」を際立たせるために必要不可欠なものが「太陽の光」というところも、決め手のひとつでした。

花言葉に関しては「永遠」という言葉が持つロマンチックさと「いい予感」の小気味良さが、彼の飄々とした身のこなしに、ぴったりのような気がします。

重要なのが、サンシモンは「水を与え過ぎることによって枯らしてしまう」このパターンが非常に多い植物というところです。ここが、道理で動かせないコーイチくんらしい。寒さにも弱く、季節によって育てる環境を変えなければならない気難しさもあります。

ポピュラーな観葉植物なので、興味がある方は育ててみてください。

 

 

2.カイくん(神秘担当)

f:id:rnucc:20160621155905j:image

‘‘ ネモフィラ ’’

学名 Nemophila menziesii
科・属名 ムラサキ科(ハゼリソウ科)ネモフィラ
英名 Baby blue eyes Five spot
原産地 北アメリカ

花言葉

・華麗なる成功

・荘厳

愛国心

・他人思い

・清々しい心

・あなたを許す

青は青でも、淡い瑠璃色の花びらがカイくんの爽やかな風貌とリンクするな。と思ったので、この花を選びました。

花言葉は、言うまでもなく彼にぴったりですよね。他人思いでよく気がつくところ、描いたビジョンを叶えられるバイタリティ、自らを美しく着飾って高めることのできる気高さ。どれも彼にふさわしい。

ネモフィラは繁殖力があって、強い日差しがなくとも丈夫にすくすくと育つのが特徴なので、この花はとても育てやすいんです。なんというか、そういう手のかからないところも、カイくんのようで。内面の親しみやすさと、外見の風格。まさにといった感じです。

写真は一輪ですが、ネモフィラは大群が絶景なので、ぜひ検索をかけてみてください。個人的にオススメです。

 

  

3.リョウガ(ガリガリ担当)

f:id:rnucc:20160621160442j:image

‘‘ ストレプトカーパス ’’

学名 Streptocarpus

科・属名 イワタバコ科・ストレプトカルペラ亜属
別名 ストレプトカルプス
原産地 アフリカ マダガスカル 熱帯アジア

花言葉

・真実

・このささやきに耳を傾けて

・信頼に応える

・主張

・清純な愛

花茎の部分が細くて華奢なところが、ほっそり痩身なリョウガくんのようです。

花言葉だって、とても彼らしい。「信頼に応える」は、リョウガくんが周りから寄せられている信頼の根源、その理由のような言葉だな。というように感じました。

真実や清純というのも、隠したがる真摯な一面にぴったりです。

「このささやきに耳を傾けて」という言い回しから感じられる柔らかい主張も、また、とてもらしい。

 

そして、ストレプトカーパスは、直射日光に弱く、育てるのが比較的むずかしい花なんですね。くわえて暑さにも多湿にも弱いので、美しい風貌そのままに繊細。環境や物音に敏感なリョウガくんのようです。

ちなみに、この花の名前にも少々リンクするところがありまして、この、ストレプトカーパスの「ストレプト」。ギリシア語で「捻れた」を意味するんです。どうでしょうか。素直じゃない感じが、ちょっとリンクしますね。

この花の紫は、たくさん種類があるので育ててみると出た色に愛着が湧くかもしれません。

 

自由に書いてみたんですけど、案外すらすら出てきました。残りの4人も固まっているので、追い追い書いていきたいと思います。